4試験評価技術 / 電気特性
T-20
2021

液体材料における誘電率の温度特性評価

技術のポイント
同軸プローブ法を用いることで、液状や半固体(ゲル状)材料の温度特性および周波数特性を評価可能
保有技術
同軸プローブ法
同軸プローブとは伝送ラインの切断面である。
プローブを液体の中に入れたときプローブ端での電界は材料の周囲に入り込み試料と接触すると変化する。その際の反射信号(S11)を測定して、誘電率等に変換することができる。

プローブの特性/仕様

活用/成果例


適用分野
・食品、飲料、薬品などの品質管理
・損失の多い材料(液体、半固体)の誘電特性評価に最適