2016年6月29日 |
![]() |
本研究の【概要/詳細】
金は化学的に安定な材料ですが、数ナノメートルの超微粒子にして金属酸化物の表面に固定することで高い触媒作用を発現することが知られています。ただ、その反応機構は充分に解明されておらず、反応が起こる場所(反応サイト)も諸説が提案されていました。そこで我々は、ガス雰囲気下でサンプルを観察することが可能な“環境電子顕微鏡”を用いて、ガス反応中の触媒を直接観察し、生成物が生じる様子を動的に可視化すれば、その発生箇所を反応サイトとして特定できると考えました。 |
![]() |
図1.触媒反応を直接観察できる環境電子顕微鏡の模式図 |
![]() |
図2.反応中の金/酸化チタン触媒の電子顕微鏡像 (a)反応前の表面には何もないが、(b)反応中には矢印部にプロピレンオキサイドが生成している。(c)その後ガスを排気すると消失する。 |
![]() |
図3.本研究で解明した金/酸化チタン触媒の反応サイトの模式図 |
本研究の概要はこちら
![]() |
<< 戻る |
![]() |
内容に関するお問合せは下記まで。
![]() |
|