2015年度

JFCC研究成果集

次世代を支える新材料開発と先端解析技術

2015年度JFCC研究成果集PDF (23MB)


微構造解析・計算材料設計 微構造解析・計算材料設計の一覧へ

2015-1 高感度電子線ホログラフィーによる薄膜太陽電池内部の電位観察
  世界最高感度の位相シフト電子線ホログラフィー法 を用いて、薄膜太陽電池内部の電位分布を定量計測
2015-2 In situ 位置分解EELSによる全固体Liイオン電池の充放電中のLi濃度観察
  In situ 位置分解 電子エネルギー損失分光法 (EELS)を用いた充放電中のLi分布の直接観察
2015-3 Liイオン電池用固体電解質LLNbOの微細構造解析
  固体電解質La(1-x)/3LixNbO3の原子レベルでの局所構造解析とLiイオン伝導性との相関性を探求
2015-4 スピネル系正極活物質における固溶状態と電極反応機構の解析
  第一原理計算を用いてスピネル型正極活物質における電位を支配する電子構造因子の解明
2015-5 第一原理計算によるLiCoO2多形体の構造と特性
  Li 二次電池用正極材料 LiCoO2における多形体の安定性・正極電位の積層順序に対する依存性
2015-6 理論計算によるNaイオン電池用活物質NaxV2(PO4)3の伝導特性
  Naイオン二次電池用正極材料NaxV2(PO4)3のNa濃度と陽イオン伝導性および拡散経路を系統的に検討
2015-7 一定電束密度下の第一原理計算によるZnOの強誘電性解析
  論計算から有限電界下におけるZnOの挙動を解析し強誘電性の可能性について検討
2015-8 AgNbO3の電場誘起強誘電相転移に関する第一原理計算
  非鉛圧電候補材料であるAgNbO3の強誘電性の起源を理論計算により解明
2015-9 強誘電体における構造相転移の第一原理計算
  第一原理計算による新規強誘電体であるBi2SiO5の自発分極の理論計算、構造相転移のメカニズムの解明
2015-10 第一原理計算によるY2Ti2O7結晶における点欠陥安定性の評価
  原子レベルでの理論計算により、Y2Ti2O7結晶における点欠陥の形成エネルギーの評価
2015-11 第一原理計算による水素吸蔵合金の特性解析
  原子レベルの理論計算による、 Ti-V系水素吸蔵合金の安定構造と平衡水素圧の解析
2015-12 アルミナ中の粒界拡散に関する理論解析
  アルミナ粒界における拡散原子種に関する原子レベルの理論計算
2015-13 欠陥構造による歪み場を利用した高電子移動度SrTiO3薄膜の開発
  SrTiO3結晶内部に欠陥構造による歪み場を導入し電子移動度向上に成功
2015-14 ゼオライトにおける吸着カチオンの直接観察手法確立
  電子顕微鏡の光学条件を最適化することでゼオライト内カチオンの直接観察が可能
2015-15 ゼオライト膜の粒界における細孔チャンネル連続性の解析
  ゼオライト膜の分離特性を支配する結晶粒界における細孔チャンネル連続性について考察
2015-16 電子顕微鏡を用いた半導体材料の欠陥構造解析技術
  半導体結晶内に形成される多様な欠陥の抽出技術およびその欠陥構造を精密に解析する技術を連携
2015-17 高経年太陽光セルの微細構造解析
  ・高経年太陽光セルの電子顕微鏡観察する技術の確立
・エレクトロルミネッセンス像と微細構造との関連を解明
2015-18 微結晶ネオジム磁石の高温における磁区・磁壁構造観察
  高温における外部磁場印加にともなうネオジム磁石内の磁区構造変化の動的観察・解析技術の確立


燃料電池・環境調和材料 燃料電池・環境調和材料の一覧へ

環境調和材料
2015-1 過熱水蒸気中におけるエポキシ樹脂の分解挙動解析
  加湿雰囲気中TG-DSC/QMS同時分析装置を用いてエポキシ樹脂の分解挙動を解析


コーティング・高温機能材料 コーティング・高温機能材料の一覧へ

高温機能材料
2015-1 酸素トレーサーを用いたアルミナ膜中の物質移動解析
  酸素トレーサーを用いて、高温の酸素ポテンシャル勾配下に曝されたアルミナ膜中の物質移動を評価・解析
2015-2 高温におけるムライト膜の酸素遮蔽性と構造安定性
  高温酸素透過法によりムライト膜厚さ方向の粒界を介した物質移動パラメータを決定し、構造安定化指針を提示
2015-3 輻射熱反射機能を有する耐環境性保護膜の酸素遮蔽性と構造安定化
  ドーパントを利用して周期積層膜の各層内及び層間の物質移動を抑制する


安全安心材料・バイオマテリアル 安全安心材料・バイオマテリアルの一覧へ

安全・安心材料
2015-1 人工ソーラー光源による太陽熱レシーバの効率評価
  集光した太陽光を熱変換するレシーバ(集熱管)の変換効率を、定量測定するシミュレータ・評価法の開発
2015-2 高性能電極触媒用多孔質球状粒子の開発
  電極材料などで必要とされる高次多孔質構造を達成する多孔質球状粒子を合成するプロセスを開発
バイオマテリアル
2015-3 PMMA骨セメント用の高生体活性な窒素含有酸化チタン粒子の開発
  酸素を僅かに含む窒素中での熱処理により生成される酸化チタン粒子は、高い水酸化アパタイト形成能を発現


先端評価・開発 先端評価・開発の一覧へ

2015-1 エッチング法によるSiC研磨ダメージ層の除去とエピ膜品質の向上
  機械研磨によるSiC基板表面ダメージ層を化学エッチングで除去し、基板上のエピ膜品質を大幅に向上
2015-2 レーザー加熱法による熱衝撃試験と破壊メカニズム解析
  苛酷な熱環境で使用される材料の熱衝撃特性に関する評価手法を開発し破壊メカニズムを解析
2015-3 微小液滴を原料とする高圧力化学気相析出プロセスの開発
  大気圧近傍の高圧力下でセラミックス膜を作製可能な静電噴霧−化学気相析出(ES-CVD)法を開発
2015-4 エアロゾルデポジション法における原料粒子の特性と製膜性
  製膜時における原料粒子の運動エネルギーと破壊特性の観点から製膜性について検討
2015-5 多孔質材料の熱伝導率の雰囲気圧力依存性解析
  多孔質材料の熱伝導率の雰囲気圧力依存性を評価し、熱伝導率の変化と空隙サイズとの関係について解析



最先端機器・技術紹介 最先端機器・技術紹介の一覧へ

ナノ解析
 最新鋭電子顕微鏡による原子レベルの構造解析とシミュレーションによる理論計算を行い、新材料開発を支援します。
2015-1 後方散乱電子回折法による結晶方位解析技術
  後方散乱電子回折(EBSD)法により、結晶粒一つ一つの方位や粒径分布、隣り合う結晶粒のずれ角等の解析が可能
2015-2 X線回折による結晶相同定
  高出力X線源(15kW)による結晶相の同定及び格子定数の測定薄簿膜試料への対応も可能(出力1.6kW)
2015-3 機能性材料の構造・化学結合の分析評価技術
  化学結合状態・構造・光学的特性の多面的評価を通じて新規材料の開発に貢献
2015-4 X線CT画像データを用いた三次元構造解析技術
  X線CTで得られた数百枚の断面画像を用いて検査体の内部の三次元情報から構造解析が可能
2015-5 積層構造体の断面SEM観察用試料調製技術
  積層構造体の断面SEM観察を行う際、観察目的や分析内容によって最適な試料調整が可能
2015-6 デュアルビームFIB-SEM装置を用いた三次元解析技術
  FIBによるスライス加工とSEMによる断面観察を連続的に行い取得した多数のSEM像をコンピュータで三次元再構成
2015-7 収差補正モノクロメータSTEMによる局所・高エネルギー分解能EELS測定
  収差補正とモノクロメータを装備したSTEMにより、原子レベルの空間分解能と高エネルギー分解能EELS測定が可能
2015-8 環境電子顕微鏡によるガス中ナノスケール解析
  ガス環境下でのその場観察により、実材料の使用環境を模擬したナノスケール解析が可能
2015-9 電子線ホログラフィーを用いた電子材料、磁性材料の定量観察
  機能材料の電場や磁場を直接かつ定量的に観察、計測
信頼性・機能評価
 1987年以来育成を重ねた高い評価技術と各種最先端装置を用い、新材料の機械的・熱的・電気的などの特性評価に関わる、精度の良い信頼性の高いデータを提供します。
2015-10 ファインセラミックスセンターの試験評価、機器利用
  高性能な各種研究設備を完備し、原料から焼結、加工まで、また基礎から応用までの研究開発を行っています。これらの研究開発技術に基づく分析・測定及び設備をご利用頂くことが出来ます。
2015-11 様々な焼結現象を模擬できる焼結シミュレーションソフトウェア
  焼結シミュレーションソフトウェアSinterProは、様々な焼結材料の開発支援や焼結問題解決に活用可能
2015-12 機械的特性の評価技術
  室温〜高温まで各種材料の機械的特性に関する基礎物性 および信頼性評価技術
2015-13 高温高圧水環境下における水熱腐食、摩耗評価技術
  国内屈指の高温高圧水中環境における耐腐食性及び耐摩耗性の評価技術
2015-14 多様な規格に対応した表面形状の評価技術
  最新の3次元表面粗さ解析ソフト導入により多様な規格に対応 また、凹凸部の自動体積計算など迅速に3次元解析が可能
2015-15 マイクロ波〜ミリ波における誘電特性と電波吸収特性の評価技術
  無線通信技術を用いた電子デバイスの仕様設計・性能確認に必要不可欠な材料の電気特性を評価
2015-16 誘電材料の温度特性評価技術
  誘電材料の温度特性を把握することで、電子デバイスの安全性・快適性・省エネルギー性能の向上に寄与
2015-17 電気抵抗評価技術
  ・被測定物の抵抗値により測定方法を2種類から選択
・高温(〜1200℃)及び各種雰囲気での測定も可能
2015-18 固体材料の熱特性評価技術
  測定温度範囲の拡大、測定対象の薄板対応化等により、従来より広範囲の評価が可能
2015-19 粉体特性の評価技術
  粉体粒子や多孔質体の物性を様々な手法で測定
2015-20 サブナノ〜ミクロンオーダーの細孔径分布測定による機能性評価
  液体、気体透過に関わる貫通孔の機能性を特徴づけるネック部の細孔径分布を、非破壊で評価
2015-21 超高真空中破壊試験による材料組織内在ガスの質量分析
  10-7Pa以下の超高真空下での曲げおよび引張試験を行い、試料から放出される微量ガスを四重極質量分析計により分析
2015-22 エッチピット法によるSiC結晶の欠陥解析評価技術
  エッチピット法により、SiCウエハ欠陥を簡便かつ安価で多面的に評価・解析します
2015-23 ガラス精密研磨におけるCMP用スラリー寿命評価技術
  ・研磨用スラリーあるいは研磨用パッドの劣化評価
・精密研磨用スラリーあるいは研磨用パッドの開発支援
2015-24 燃料電池・固体電解質の電気化学評価技術
  固体電解質形燃料電池(SOFC)の単セルの評価技術と電解質のイオン導電性評価技術
2015-25 SOFC用多孔質電極材料のガス透過率評価技術
  緻密電解質上に形成された多孔質電極のガス透過率を非破壊で評価可能
2015-26 走査型電子顕微鏡による無蒸着、低加速電圧試料表面観察技術
  低加速電圧&無蒸着にて、電子線に弱い材料や非導電性材料の試料再表面の微細構造観察・解析が可能
材料開発
 材料開発に役立つ、第一原理計算、コーティング装置、焼成プロセス装置、焼結シミュレーション技術等を活用することにより、新材料開発を支援します。
2015-27 新規材料開発・研究に貢献するセラミックス製造技術
  これまでに培った原料調製から焼結までの高度な技術と保有する多様な装置により、セラミックスの材料開発に貢献
2015-28 セラミックスの加工負荷低減高精度加工
  熱負荷抑制および高精度貼付け可能な試料固定技
2015-29 電子ビームPVDによるセラミックスコーティング技術
  電子ビームPVD(国内唯一の大型装置)により、様々な基材に高速でセラミックスコーティングが可能
2015-30 噴霧熱分解法による高性能セラミックス粒子合成技術
  ・粒子径が揃った微粒子が合成可能
・2相以上からなる複合微粒子を単一プロセスで合成可能
2015-31 液相合成によるナノ粒子合成技術
  ・粒子径が揃ったナノ粒子合成が可能
・微粒子への表面コートが可能
2015-32 各種屈折率エアロゲルの合成
  微構造を制御し各種屈折率を有するシリカエアロゲルの合成・頒布